こんにちは、エンジニアのさもです。
最近、Androidアプリを勉強&作り始めました。
webの情報も充実しているので、それだけでもAndroidアプリの開発は学べると思うのですが、一冊なにか書籍が欲しいなと思って、安くて評判のいい本をkindleで買いました。
その本がとても良かったので紹介します。
スポンサーリンク
今回紹介したいのはこちらの書籍です。
![Androidアプリを作ろう [Android Studio 2.1対応版] Androidアプリを作ろう [Android Studio 2.1対応版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51fHGRL-WAL._SL160_.jpg)
Androidアプリを作ろう [Android Studio 2.1対応版]
- 作者: Nobuo_CREATE
- 発売日: 2015/07/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
内容
- Chapter1 アプリ開発の準備
- Androidの概要、開発環境の構築方法、新規プロジェクトの作成方法など
- Chapter2 Hello world!の仕組み
- 画面に「Hello world!」と表示するだけのアプリについて、何がどうなって画面に「Hello world!」と表示されるのかを解説
- Chapter3 レイアウトの作り方
- 思い通りの画面レイアウトを組むコツ
- Chapter4 ボタン機能を実装する
- ボタン押下時の処理を解説
- Chapter5 インテントについて
- 画面を遷移させる際や、他のアプリと連携したい際に使うインテントについて解説
- Chapter6 アクティビティのライフサイクル
- アクティビティのライフサイクルについて解説
- Chapter7 データを永続化する方法
- プリファレンスについて解説
ざっくりと良かった点と悪かった点を書いていきます。
良かった点
- とにかく説明が分かりやすく、コードも短い
- レイアウトからプリファレンスまで、データベースを使わないアプリならこれ一冊で大まかな動きは作れる
- 安い(383円)私の場合は、オーナーライブラリ?とかで0円でした。
- レイアウトの部分が特に詳しく解説してある。
- 初めてAndroid触りますって人には最適な分量だった
- ライフサイクルの図が、他のどの書籍よりも分かりやすかった。
悪かった点
- クラスやメソッドの説明がどんどんコードから離れていくので、このメソッドどんな風に使うんだっけ?ってなって戻る
- SQLiteの使い方の説明も欲しかった <- 勉強したので記事かいてみます
- AndroidStudioがバージョン2だったので少し画面が違う(私がインストールしたのはバージョン3でした)
- ちゃんとしたアプリを作るには少し足りない
悪かった点も少しありますが、トータルとしては内容の割りに安いと思います。
AndroidStudioのバージョンに関しては、支障をきたすほど画面は変わらないので、デメリットではないかもしれません。
とにかく、Android初心者には最適な一冊だと思いました。
作者さんありがとう。
このあと、この本読めばいいよってのを知っている方は教えて下さい!
![Androidアプリを作ろう [Android Studio 2.1対応版] Androidアプリを作ろう [Android Studio 2.1対応版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51fHGRL-WAL._SL160_.jpg)
Androidアプリを作ろう [Android Studio 2.1対応版]
- 作者: Nobuo_CREATE
- 発売日: 2015/07/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
読者登録をしていただけると、ブログを続ける励みになりますので、よろしくお願いします。