webエンジニアの日常

RubyやPython, JSなど、IT関連の記事を書いています

TensorBoardの最も基本的な使い方

こんにちは、エンジニアのさもです。

前回、TensorFlowの導入として、1年間の月平均気温の移り変わりを4次関数で近似してみました。

www.uosansatox.biz

書籍は以下のものを参考にしています。

TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~

TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~

この書籍に沿って行けば次は別のモデルの実装を行うのですが、ちょっと先回りして、TensorBoardを使ってみたいと思います。

続きを読む

私がRubyを好きな理由、10個ぐらい正座してちゃんと言えるから

f:id:s-uotani-zetakansu:20170922163133j:plain

こんにちは、エンジニアのさもです。

最近TensorFlowと画像処理とかで結構pythonを触っているのですが、やっぱりRubyの書き方が好きだなと思うことがありました。

Rubyを触り始めてあと3ヶ月で2年になりますが、Rubyのここが好きだなというところを挙げていきます。

続きを読む

アプリのバージョン(1.1.2みたいなやつ)の読み方知ってますか?

こんにちは、エンジニアのさもです。

ios11がリリースされましたね。私も早速アップデートしました。

osアップデートのたびにappleアカウントの入力で引っかかって、毎回パスワードリセットしてるような気がします。

さて、iosに限らず、アプリやwebサービスにはバージョンってありますよね。

バージョンって数字3つで構成されていることが多いのですが、3つの数字が並んでいる意味知っていますか?

続きを読む

h2要素の色を変えてみました

こんにちは、エンジニアのさもです。

以前から気になっていたのですが、h1要素マーク

<- これ

が、h2要素、h3要素ともに大きさが少し違うだけで、全く区別がつかなかったんです。

こんな感じです↓

f:id:s-uotani-zetakansu:20170921111919p:plain

そこで、はてなブログではcssを書いてデザインをいじれるということなので、色だけ変えてみました。

管理画面左メニュー「デザイン」リンク

デザイン変更画面左メニューの上部にある「スパナのリンク(カスタマイズ)」

「デザインcss{}」からcssを書くことが出来ます。

残念ながら適切な色を選ぶ知識も、綺麗にできるセンスもないので、色はてきとーにしました。

以下のコードを追記します。

.entry-content h2:before{
color: #ff00ff;
}

.entry-content h3:before{
color: #00ffff;
}

出来たのがこちらです

h1

新h2

新h3

他の記事も読でいただく際は、この色を頼りに読んでいただければと思います。(笑)

たった1日で基本が身に付く!  HTML&CSS 超入門

たった1日で基本が身に付く! HTML&CSS 超入門