webエンジニアの日常

RubyやPython, JSなど、IT関連の記事を書いています

これからプログラミングスクールに通う方へ

はじめに

最近では、〇〇Techや〇〇Academyのようなプログラミングスクールが数多く出現し、ITエンジニアへの転職ブームが起きつつあります。

スクールを比較したブログ記事もこれまでたくさん見てきましたし、実際に転職された方、スクールに通いながら自分でサービスを作った方もたくさん見てきました。

私も、まだ1年もたっていないですがプログラミングスクールの講師(1対1で授業を行う)として働いています。

スクールに通われる方の多くは、これまで全くHTML/CSSやプログラミング言語を触ったことのない方々です。私が受け持っている生徒さんも営業職や大学生などプログラミングとは無縁だった方が多数です。

しかし、入ったはいいものの、思ったよりスキルが身に付いている実感がわかなかったり、モチベーションが続かなかったりする方もちらほら、、、というかかなりの方がそうなってしまいます。

そこで、プログラミングスクールへこれから通う方へ、スクールへ入られた後でちゃんとスキルが身に付くように次のことを講師目線で書いていきたいと思います。

  1. スクールへ入るときの心構え
  2. 入った後でちゃんとスキルが身に付く方法

【目次】

スクールへ入るときの心構え

教えてもらうという考えは捨てる

まず大前提として、自分で勉強することが基本です。

私が働いているスクールでは週1回1時間のレッスンを行うのですが、このレッスンの時間に授業をしてもらい、半年後には何かスキルが身に付いていると考えていたら大間違いです。

まともにホームページすら作れずに卒業することになるでしょう。

基本的には自分で勉強し、分からない点や深く知りたいことをレッスンで質問しまくるようにしましょう。

また、質問や疑問を持つということも大切です。1週間自分で勉強して何の疑問・質問も抱かないのは、勉強していないと言っていいでしょう。

苦しいこともやる

プログラミングは楽しいことばかりではありません。

環境構築やgitなど楽しくないしめっちゃ難しいこともやらなければなりません。

特に転職を考えている方は、環境構築やgitあるいはメールの設定なども自分でこなす必要があります。新卒採用ならだれかが教えてくれるかもしれません。

転職を考えていない方でも講師とのコードの共有に毎回チャットやメールでコードを送るよりgit/githubを使ったほうが断然早いです。講師側からレッスン前に進捗を確認することも出来ます。

入った後でちゃんとスキルが身に付く方法

分からないを放置しない

分からないところがあり、そこでストップしてしまい1週間でほとんど進まなかったなんてもったいなすぎます。

分からない、進まないところがあったらすぐに講師やサポーターに相談し解決してください。たいていの場合すぐに解決します。

分からないことを見つける

1週間スムーズに勉強したとしても全く何の疑問や質問がないというのももったいないです。学習したことを自分なりに応用し、いろんなことを実験して分からないところを探し出してください。

とはいってもまだHTMLで「こんにちは」を表示しただけで分からないところなんてなかったと言いたいかもしれません。

では、

headタグにpタグを書いたらどうなりますか?

headタグに書いたpタグが表示されないなら、何のためにheadタグは存在するのでしょうか?

titleタグの文字色は変更できますか?

など、疑問を探そうと思えばいくらでも出てきます。教材や本に書いてあることはほんの一部です。プログラミング言語を使いこなしたり詳しくなるためには、実験をし挙動を自分の手で確認していかなければなりません。

毎日続ける

よく言われることですが、毎日少しでもいいのでコードを書きましょう。

毎週土曜日だけ頑張ったとしましょう。土曜日の何時間分を前回やったことを思い出すのに使っているでしょうか?

毎日、常に頭の隅の置いておいてこんなコードを書いたらどうなるだろうと想像してみてください。仕事中でも授業の合間でも常に頭に存在させることだけでもかなり勉強になります。

講師とのコミュニケーションやコードの共有

コードの共有にはgitが最も望ましいです。

gitが難しければチャットで送ればいいでしょう。

ただし鉄則があります。

  1. 関係するファイルを全部送る
  2. エラーメッセージが出てたら全文送る

別に20ファイルくらい送られてきても何とも思いません。

逆にここでエラーが出ますと言って数行だけ送られてきても困ります。

何度もこっちのファイルも見せてください、エラーも見せてくださいとお願いしなくてはなりませんん。

とにかく全部です。ファイル数の多いウェブフレームワークを使っていたら、もうあきらめてgitを使ってください。

自分でエラー個所を推測し、一部分だけ送られてきても何の解決にもなりません。特にHTML/CSSはタグの閉じ忘れのエラーであることが多々あり、それはファイル全文を見ないとわかりません。

作りたいものを用意する

なんでもいいのでゴールを成果物として設定してください。

本職のエンジニアもしていることです。フロントのフレームワークなら電卓やカレンダーを作ってみたり、ウェブアプリ系なら商品管理系やキュレーションサイトを設定するといいでしょう。

なぜかというと、スキル習得なら本に載っていることだけできればいいので、コードを移すだけで習得できたと勘違いしてしまうからです。

オリジナルの成果物を作ることで、自分が全然理解できていなかったことに気づくでしょう。気づいた後で調べたり本を読み返したりして何とか作り上げること、これが一番の学習方法です。

自ら情報収集する

分からないことを自分で調べるのは当たり前ですが(それでもわからなかったら遠慮なく講師に質門しましょう)さらに一歩進んで、本や教材に乗っていないこと(cssのプロパティやライブラリなど)を調べて使ってみることも大切です。

逆に講師にこんな便利なものがあったと教えてあげましょう。

最後に

決して安くはない決断をされた(される)のですから、通ってる期間だけでも本気で挑みましょう。どんどん実験をし、疑問を抱き、講師に質問をぶつけましょう。 たいていの講師は喜んで答えてくれますし、分からないことを調べるのも好きです。そういうのを期待して講師になった方もたくさんいると思います。