webエンジニアの日常

RubyやPython, JSなど、IT関連の記事を書いています

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

何度見てもよく分からないreduceメソッドをマスターする!

Effective Rubyの勉強メモです。 どう使えばいいのかわからない。使い方もいまいち難しいメソッドの一つにreduce(inject)があります。 コレクションオブジェクトを操作するのにmapやeachはよく使いますが、reduceを使うと要素の合計の計算などmapやeachで書…

Setクラスはこう使え!要素の存在確認をするならSetクラス

Effective Rubyの勉強メモです。 Array, Hashで存在確認する コレクションにある指定された要素が存在しているかどうかのチェックには、通常Array#include?メソッドを使うかと思います。 例えば、次のような権限クラスを考えます。権限クラスはパーミッショ…

至れり尽くせりArrayメソッドで配列に簡単変換

Effective Rubyの勉強メモです。 Rubyではメソッドの引数の型を指定しないため、さまざまな引数が与えられます。 もし配列が引数に与えられることを想定して実装すると、引数に単一のオブジェクトやnilが送られてきた場合に困ってしまいます。 そこで、Array…

コレクションの取り扱いあれこれ

Effective Rubyの勉強メモです。 【目次】 コレクションをメソッドに渡すときの注意 破壊的メソッドを使わない対処法 コレクションをコピーしておく ディープコピーする コレクションをメソッドに渡すときの注意 rubyでは、コレクション(例えば配列)をメソ…

クラス変数の罠。これからはクラスインスタンス変数を使おう

Effective Rubyの勉強メモです。 インスタンス変数とクラス変数 クラス内で@が先頭につく変数はインスタンス変数を表します。 インスタンス変数はオブジェクト一つ一つが持つプライベートな変数です。オブジェクトのあるインスタンス変数に値をセットしても…

とりあえず何か書きたい人のための、ブログが続かないときの4つのアイデア

ブログを始めたけど、なかなか続かない。書くことがない。アクセスが伸びないと悩んでいる方は多いと思います。 僕も始めて数か月は1日に1PVあるかどうかという感じでしたが、1年経った今は1日に平均200PVぐらいあります。 他のブロガーに比べると200PV…

Progateに出てくるHTML/CSSの文法まとめ

文法・テクニックまとめ 【目次】 文法・テクニックまとめ リストのドットをなくす リスト含む要素の横並び padding・marginの値の指定 border 背景画像 透明度 文字間隔 ブロックスタイル カーソル 角丸 marigin: autoとtext-align: centerの使い分け font-…

秘密のprivateと秘伝のprotected

Effective Rubyの勉強メモです。 オブジェクト指向はカプセル化によって公開するpublicメソッドと非公開なprivateメソッドを分けています。 最初の頃はすべて公開したら後で楽じゃないかって思っていたのですが、公開するものを制限することでテスト対象が減…

あっ!UFO演算子!Comparableモジュールの実装方法をご紹介します。

Effective Rubyの勉強メモです。 13章はUFO演算子とComparableモジュールについてです。 この二つは以前記事にしたことがあるのでササっと流していきます。 www.uosansatox.biz 簡単に言うと、UFO演算子(<=>)を定義するだけでsortやminメソッドが使えるよう…

4つもあるの!!Rubyの等値演算子を徹底解説

変数同士が等しいかどうかRubyで調べる手段をご存知でしょうか。 数値同士、文字列同士なら言わずと知れた==を使えばいいですね。ほかにもRubyにはeql?メソッドなどが存在します。 ですが、すべて同じ結果を返すわけではありません。何をもって等しいとする…

名前の森で定数を見つける物語

Effective Ruby勉強メモです。 Rubyで大きなアプリケーションなどを作る場合には、どうしても既存クラスと同じ名前のクラスを定義したいときがあります。 以下のように書くとクラスを新しく定義しているかのように見えますが、実際には既存のArrayクラスを再…

豚の角煮を作るときの下処理に効果があるか実験してみた

今回は珍しく料理ネタを書きたいと思います。 最近圧力鍋を購入してから、結構な頻度で豚の角煮を作っています。 いろんなレシピを見ながら味付けを変えたりしているのですが、意外と書かれていないのが、肉の下処理です。 主に臭みを取るのに酒や塩をかけた…

即席クラス。構造化データの表現にはStructを使おう

配列ではなく、キーと値のペアで構成されているデータを扱うには、普通ハッシュを使うかと思います。 それ自体は間違いではありませんが、ハッシュにしてしまうとゲッターメソッドが使えず、オブジェクトかハッシュかを意識しながら扱わなくてはいけません。…

買ってよかったAmazonKindle本を紹介します

最近またkindleで本を読み始めました。 欲しい本をkindleで探して、買って、読む。 買うまでのハードルが低すぎてついつい買っちゃうんですよね。 もちろん、買って後悔した本もありますが、今日は買ってよかった本をランキング風に紹介したいと思います。 …

SCSSの文法で最も基本的であると思われるものをまとめてみました

Progateで勉強したSCSSの文法のまとめです。 「なんかcssをちょっと便利にしたもの」程度の理解しかなかったので、progateで勉強し、文法をまとめてみました。 入れ子構造 通常のcssであれば .header { width: 100%; } .header ul{ padding: 10px; } と書い…

Rubyをもう一歩進んで勉強する9章(セッターメソッドについて)

Rubyではメソッド名の末尾に"!"や"?", "="のような非英数字文字を使うことができます。 "!"はメソッドの使用者に注意を促すとき、"?"はメソッドが真偽値を返すのを明示的に表したいときに使ったりします。 たまに、"!"を付けると破壊的メソッドになるとか、…

Rubyをもう一歩進んで勉強する8章(initializeメソッドについて)

伝統的かどうかわからないが、RubyはJavaなどにあるようなコンストラクタを持っておらず、代わりにnewメソッドから呼ばれるinitializeという特別なメソッドを定義することによりオブジェクトを初期化することができます。 特に定義しなければ、BasicObjectク…

Rubyをもう一歩進んで勉強する7章(superの挙動)

親クラスの同名メソッドを呼ぶsuperについてです。 例えば以下のような場合 class User def login(acount, password) ~ログイン処理~ end end class AdminUser < User def login(password) ~ログイン処理~ ~固有の処理~ end end AdminUserクラスではロ…